
職人の種類と内容
今回は建設業の職人の種類とそれぞれの仕事内容について紹介します。
建設業の職人は主に
・鍛冶工(かじこう)
・溶接工(ようせつこう)
・配管工(はいかんこう)
・製缶工(せいかんこう)
に分類されます。作業現場では足場を設置することも多々ありますので、とび職も含まれることがございます。それでは仕事内容を見ていきましょう。
鍛治工

鍛冶工の仕事は、鉄鋼材の運搬、切断、加工、塗装、取付けなどになります。
鋼材等は基本的にカットされていない状態で現場に届くため(材料屋さんが一定の規格で販売しているため)、それを鍛冶工が設計図に基づいて切り出し、仮止め等をして組み立てていきます。ここまでが鍛冶工としての主な仕事になります。
溶接工

溶接工とは「溶接をする職人」全般を指します。
建設業での溶接工の仕事は、鍛冶工によって組み立てられたものを溶接し、強度を増していく作業になります。鍛冶と溶接の両方をこなす職人が多いため、一般的に「溶接工」と言えば「鍛冶工」も含まれています。
配管工

配管工とは、建築物における「配管工事」を手掛ける職人を指します。
配管工の仕事は、配管の引込工事や接続工事、設備設置工事を行うことです。具体的には、配管図や設計図を基に配管ルートを設計、材質や寸法が異なる管の中から最適な選択、そして配管を施工していきます。配管作業には管の切断、溶接などの加工作業が発生することもあります。
製缶工

製缶工とはタンクを製作する職人のことを指します。
タンクと言っても飲料缶や塗料缶ではなく、工場で利用されるような圧力タンクやおオイルタンクになります。使用される素材もアルミ缶とは比べ物にならないくらい分厚く頑丈です。
タンクは内圧が均等にかかるよう精密に作り上げる必要があります。一か所に圧力が偏ると、そこから破裂してしまうからです。タンクの修理に溶接を施すことこがありますが、機械では真似できない職人ならではの技術が要求されます。
未経験者募集

株式会社創伸では未経験者の方も募集しております。職人としての技術には自信があります。熟練の先輩方が惜しみなくその技術を伝授致します。一緒に鉄鋼業界を盛り上げていきましょう!
採用のお問い合わせはメール、ライン、電話にてお気軽にお問い合わせください。
メール:sousin3.27@ares.eonet.ne.jp
電話:090-9684-7851
社員一同、心よりお待ちしております。